職種:介護職員
【募集要項】
職種:介護職員
応募資格: | 初任者研修修了者、実務者研修修了者、介護福祉士 |
仕事の内容: | 介護老人保健施設で、ご利用者様の食事、入浴、排泄等の日常生活の介助を行い、在宅生活に向けた支援を行います。 |
経験年数: | 3年以上 |
加入保険等: |
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
給料 |
a+b 190,000円~235,000円 a 基本給 165,000円~210,000円 b 資格手当 2,000円~10,000円 職務手当 15,000円 c その他手当 夜勤手当 1回6,000円(4~5回/月) 家族手当 配偶者 8,000円 子供(1人につき)5,000円 親等(同居)5,000円 |
就業時間: |
①日勤 9:00~17:15 ②早出 8:00~16:15 ③遅出 11:15~19:30 ④夜勤 17:00~9:15(夜勤)休憩75分 ※シフト制 |
月平均労働日数: |
21.0日 |
年間休日数: |
114日(公休) |
賞与: |
年2回 計2.6ヵ月分(前年度実績) |
退職金制度 |
あり(勤続1年以上) |
試用期間 |
3ヵ月、試用期間中の賃金 変更なし、試用期間中の雇用形態 変更なし |
応募書類: |
履歴書(写真貼付)、資格者証 控 |
選考方法: |
面接 随時面接を行っていますので、ご連絡お待ちしています。 TEL.06-6212-3271 担当:中川 |
職種:デイケア介護職員
【募集要項】
職種:介護職員
応募資格: | ヘルパー2級、1級、介護職員基礎研修、介護福祉士 のいずれか 普通自動車運転免許(AT限定可)は必須 |
仕事の内容: | *デイケアサービスでの介護業務及び送迎業務 *入浴介助、排泄介助、食事介助など *ご利用者様の生活援助や身体介護及び送迎車でご利用者様の送り迎えを行います。 |
加入保険等: | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 退職金制度あり(勤続1年以上) |
就業時間: | 8:30~17:00 シフト制 年間休日数 114日 |
給与: | 当センター規程による(賞与:年2回) |
応募書類: | 履歴書(写真貼付) 職務経歴書 |
選考方法: | 面接 随時面接を行っていますので、ご連絡お待ちしています。 TEL.06-6212-3271 担当:中川 |
処遇改善加算に関するお知らせ
当施設では、介護職員の処遇改善を目的とした処遇改善加算Ⅰを取得しています。
取得加算の種類
- 処遇改善加算Ⅰ
賃金改善の内容
当施設では、介護職員の処遇改善のため、以下のような取り組みを行っています。
1.給与の引き上げ
- 処遇改善手当の支給(明細にはその他の手当と記載)
- 処遇改善金の支給(賞与とは別に年1回支給)
2.職場環境の整備(見込み)
- 経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組の構築
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- キャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する相談の機会の確保
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等の導入
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェック等健康管理対策の実施
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置
- 「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築
- 現場の課題の見える化(課題の抽出・構造化・業務時間調査)の実施
- 5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)等の実践
- ケアの好事例や、利用者・家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
- ミーテイング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
処遇改善に関する具体的な取り組み
当施設では、介護職員の皆さまが安心して長く働けるよう、定期的な処遇改善の見直しを行い、働きがいのある職場環境づくりに取り組んでいます。